【インタビュー】進むべき道 音楽の導き 作曲家・キーボーディスト 秩父英里さん 

イメージ
 「人生いつ何が起きるか分からない」。たびたび耳にする表現だが、この人の言葉には実感がこもっている。本学卒業後バークリー音楽大学に留学し、現在は作曲家として活躍中の秩父英里さんだ。自ら「日本の教育システムから外れている」と語る今までの歩みを振り返ってもらった。 「仙台は街と自然が両方ある」と秩父さん=本人提供  県内の高校に通っていたので、東北大学は私にとって身近な大学でした。教育学部に進学しましたが、もともと高校では理系でした。数学や理科も嫌いではなかったし、おもしろいんじゃないかと思って。ひとまず理系に進みましたが、オープンキャンパスで工学部を見学したときに、当時の自分にはあまりピンときませんでした。おもしろいなと思ったのは、教育学部の教育心理学コース。実験や分析をするということを聞いて、人の心を扱うとはどういうことだろうと興味を持ちました。それがきっかけで、教育学部に決めました。教育学部では教育心理学コースの臨床心理学専攻に所属して、臨床心理学や家族療法、発達心理学などを学びました。 バークリー賞を受賞。「これは何かの合図」  当時は大学院に行って、その後は就職かなとぼんやり考えていました。臨床心理学に関わる仕事や研究者の道に興味がありました。  転機は4年生のときです。所属していたジャズ研の部室に、チラシが貼ってあるのを見つけました。春休みの期間に、アメリカのボストンにあるバークリー音楽大学の先生が日本に来て、北海道でワークショップを開催するという内容でした。バークリーの名前はジャズ研に入る前から「世界中からすごい人たちが集まって音楽が学べるすごい学校だ!」と思っていて、楽しそうだったので、そのワークショップに参加することにしました。大学院への進学が決まっていたので、大学4年分のごごほうびのつもりでした。  ワークショップの最終日には発表会があったのですが、そこで「バークリー賞」を受賞することになりました。それがすべての始まりです。今まで音楽をやってきて、でもこれ以上の環境を求めるのは難しいのかな、と思っているときの受賞だったので、これは何かの合図なのではないかという気持ちになりました。賞はバークリーのサマープログラムに無料で参加できるもので、ちょうど進路に悩んでいたこともあったせいか、なぜか大学院の入学式の日に教務課へ休学の方法を聞きに行っていまし

本学創立115周年、総合大学化100周年

10月に記念式典開催予定


 本学は今年、創立115周年・総合大学100周年を迎える。記念事業として、海外同窓会交流イベントや周年記念基金の設置のほか、10月1日、2日に東北大学創立115周年・総合大学100周年記念式典が行われる予定。本学出身者や地域住民からなる東北大学ネットワークの中で歩んできた115年の歴史を振り返り、未来に向けてのビジョンを示すことをコンセプトとしており、10月1日、2日には、ホームカミングデーや国際まつりといったイベントも併せて実施する。



 「東北大学は、地域と連携しながら社会に貢献してきた」と植木俊哉理事・副学長は話す。東北大学の前身となる東北帝国大学は東京帝国大学、京都帝国大学に続く第3の帝国大学として1907年に創立された。当時は、国の財政赤字のため、民間や宮城県からの支援を受けて設立が実現した。植木理事・副学長は、「日本は、東京などの首都圏を中心に発展してきた。大都会というわけではない仙台に大学が設立されたことには、日本の国土の均衡のとれた発展という点で大きな意義がある」と語る。「大学は人材育成や学問、科学を探究することで社会を変えていく原動力を生み出す組織。大学は単に勉強、研究をする場所ではなく、グローバルな地球規模の問題解決に貢献する責務を担っている」とコメントした。


学章の萩 ロゴマークに

115周年の文字と、東北大学の象徴である萩を組み合わせたデザイン。
職員の名詞、メールの署名、115周年関連事業のPRのために使われている。

このブログの人気の投稿

【インタビュー】進むべき道 音楽の導き 作曲家・キーボーディスト 秩父英里さん