【インタビュー】進むべき道 音楽の導き 作曲家・キーボーディスト 秩父英里さん 

イメージ
 「人生いつ何が起きるか分からない」。たびたび耳にする表現だが、この人の言葉には実感がこもっている。本学卒業後バークリー音楽大学に留学し、現在は作曲家として活躍中の秩父英里さんだ。自ら「日本の教育システムから外れている」と語る今までの歩みを振り返ってもらった。 「仙台は街と自然が両方ある」と秩父さん=本人提供  県内の高校に通っていたので、東北大学は私にとって身近な大学でした。教育学部に進学しましたが、もともと高校では理系でした。数学や理科も嫌いではなかったし、おもしろいんじゃないかと思って。ひとまず理系に進みましたが、オープンキャンパスで工学部を見学したときに、当時の自分にはあまりピンときませんでした。おもしろいなと思ったのは、教育学部の教育心理学コース。実験や分析をするということを聞いて、人の心を扱うとはどういうことだろうと興味を持ちました。それがきっかけで、教育学部に決めました。教育学部では教育心理学コースの臨床心理学専攻に所属して、臨床心理学や家族療法、発達心理学などを学びました。 バークリー賞を受賞。「これは何かの合図」  当時は大学院に行って、その後は就職かなとぼんやり考えていました。臨床心理学に関わる仕事や研究者の道に興味がありました。  転機は4年生のときです。所属していたジャズ研の部室に、チラシが貼ってあるのを見つけました。春休みの期間に、アメリカのボストンにあるバークリー音楽大学の先生が日本に来て、北海道でワークショップを開催するという内容でした。バークリーの名前はジャズ研に入る前から「世界中からすごい人たちが集まって音楽が学べるすごい学校だ!」と思っていて、楽しそうだったので、そのワークショップに参加することにしました。大学院への進学が決まっていたので、大学4年分のごごほうびのつもりでした。  ワークショップの最終日には発表会があったのですが、そこで「バークリー賞」を受賞することになりました。それがすべての始まりです。今まで音楽をやってきて、でもこれ以上の環境を求めるのは難しいのかな、と思っているときの受賞だったので、これは何かの合図なのではないかという気持ちになりました。賞はバークリーのサマープログラムに無料で参加できるもので、ちょうど進路に悩んでいたこともあったせいか、なぜか大学院の入学式の日に教務課へ休学の方法を聞きに行っていまし

突撃 東北大生のカバンの中身チェック!

【東北大生のカバンの中身チェック!】


写真①

 1人目は男子学生のH・Tさん(法・1)。入っていたのは、パソコン、英語とスペイン語の教科書、マキャヴェリの『君主論』、『ポケット六法』、スケジュール帳、ペンケースだ=写真①=。一押しアイテムは『ポケット六法』。法学部の専門授業や、自習のために持ち歩いているという。『君主論』は、西洋政治思想史の授業で読んでいるそうだ。法学部生らしい持ち物だった。


写真②


 2人目は女子学生のTHさん(文・2)。入っていたのは、パソコン、iPadAirPods、充電器、ペンケース、ボディミストだ=写真②=。一押しアイテムはボディミスト。香水より自然な香りが好きで、重宝しているそうだ。iPadでは、ノートを取ったり、授業スライドの電子版ファイルにタッチペンで書き込んだりしている。ノートがかさばらないところが魅力だ。


写真③


 3人目は男子学生のMKさん(工・1)。入っていたのは、パソコン、教科書3冊、方眼紙、弁当箱だ=写真③=。方眼紙は、「自然科学総合実験」(本学の理科系学部1年生が対象の授業)で、グラフの作成に使用する。一押しアイテムは弁当箱。食費を節約するため、自分で作って毎日学校に持参しているという。昼食は学食を利用する学生が多いが、弁当を作って持参している学生も一定数いる。


写真④


 4人目は女子学生のAFさん(農・2)。入っていたのは、教科書、ノート2冊、スケジュール帳、ポーチ、ペンケースだ=写真④=。授業の板書ノートと、部活でメモを取るノートに分けて使っている。一押しアイテムは部活用のノート(写真の左から4番目)。同じ部活の先輩からもらったもので、大切に使っているという。大学生になるとパソコンで作業することが多くなるが、書くことへのこだわりが感じられた。

このブログの人気の投稿

【インタビュー】進むべき道 音楽の導き 作曲家・キーボーディスト 秩父英里さん