【インタビュー】進むべき道 音楽の導き 作曲家・キーボーディスト 秩父英里さん 

イメージ
 「人生いつ何が起きるか分からない」。たびたび耳にする表現だが、この人の言葉には実感がこもっている。本学卒業後バークリー音楽大学に留学し、現在は作曲家として活躍中の秩父英里さんだ。自ら「日本の教育システムから外れている」と語る今までの歩みを振り返ってもらった。 「仙台は街と自然が両方ある」と秩父さん=本人提供  県内の高校に通っていたので、東北大学は私にとって身近な大学でした。教育学部に進学しましたが、もともと高校では理系でした。数学や理科も嫌いではなかったし、おもしろいんじゃないかと思って。ひとまず理系に進みましたが、オープンキャンパスで工学部を見学したときに、当時の自分にはあまりピンときませんでした。おもしろいなと思ったのは、教育学部の教育心理学コース。実験や分析をするということを聞いて、人の心を扱うとはどういうことだろうと興味を持ちました。それがきっかけで、教育学部に決めました。教育学部では教育心理学コースの臨床心理学専攻に所属して、臨床心理学や家族療法、発達心理学などを学びました。 バークリー賞を受賞。「これは何かの合図」  当時は大学院に行って、その後は就職かなとぼんやり考えていました。臨床心理学に関わる仕事や研究者の道に興味がありました。  転機は4年生のときです。所属していたジャズ研の部室に、チラシが貼ってあるのを見つけました。春休みの期間に、アメリカのボストンにあるバークリー音楽大学の先生が日本に来て、北海道でワークショップを開催するという内容でした。バークリーの名前はジャズ研に入る前から「世界中からすごい人たちが集まって音楽が学べるすごい学校だ!」と思っていて、楽しそうだったので、そのワークショップに参加することにしました。大学院への進学が決まっていたので、大学4年分のごごほうびのつもりでした。  ワークショップの最終日には発表会があったのですが、そこで「バークリー賞」を受賞することになりました。それがすべての始まりです。今まで音楽をやってきて、でもこれ以上の環境を求めるのは難しいのかな、と思っているときの受賞だったので、これは何かの合図なのではないかという気持ちになりました。賞はバークリーのサマープログラムに無料で参加できるもので、ちょうど進路に悩んでいたこともあったせいか、なぜか大学院の入学式の日に教務課へ休学の方法を聞きに行っていまし

大学生のお金事情 アルバイトは? 節約は?

 大学進学の前に検討しておくべき要素の一つに、生活費がある。東北大生協の調査によると、本学学部生の82%が一人暮らしや寮生活をしている。下宿生や寮生では月支出の半分を家賃が占め、自宅生ではアルバイトが収入の半分を超えた。本紙で先月、本学学部1、2年生を対象にアルバイトと節約に関する意識調査を行った結果、多くの学生が何らかのアルバイトと生活費の節制をして生活を送っていることが分かった。(小平柊一朗)



自宅外生の合計収支 自宅生の2倍

 東北大生協の第57回(2021年)学生生活実態調査(以下、調査①)によると、本学では81.5%の学生が一人暮らしや寮生活をしており、残りの18.5%が実家からキャンパスに通う。自宅外生の居住形態は、アパート・マンションが85%で最も多く、寮が8.5%、学生会館が5.3%。食事付きの物件や寮に住む人が約7%と続いた。


 翌月への貯金・繰り越しを差し引いた月合計支出額の平均は、下宿生が10万9千円、寮生が7万7千円、自宅生が3万8千円(四捨五入、以下同)。住居費と食費の大きな差が、そのまま全体額の差として表れた。自宅外生では、住居費が支出の約半分を、食費が約4分の1を占めた。交通費は、自宅生のほうが2倍近く高い傾向にあった。


 月合計収入は、下宿生が12万2千円、寮生が9万4千円、自宅生が5万9千円。下宿生では総収入の6割、寮生では5割弱が、実家からの仕送りだった。対して自宅生ではアルバイトの給料が5割を占めており、自宅外生よりやや高い金額だった。自宅外生は自宅生よりも、家事に多くの時間がかかることが、影響しているとみられる。





アルバイト 無理なく 倹約も


 本紙が先月実施した調査(以下、調査②)では、学部1、2年生を対象に「アルバイトの就業状況」や「節約への意識」について聞き、それぞれ36人と34人から回答を得た。調査はTwitterやLINEなどを用いて行った。



 「現在働いている」人にはその業種を、「これから働く予定のある」人には希望する業種を、それぞれ選択式で答えてもらった=図=。最も多くの票を集めたのは、「塾講師・家庭教師など」。時給が高い傾向にあることや、受験の経験を生かせることが理由とみられる。塾のスタッフや試験監督などの人気も高い。


 調査②では、アルバイトなどで働いている人と働く予定のある人に対し、週あたりの労働時間について選択式で回答を求めた。調査の結果、週あたり3~5時間「働く」「働きたいと考えている」人が39%で最も多く、続いて5~7時間と9~11時間が18%で並んだ。


 調査①によれば、本学学部生のアルバイト月収入額の平均は約2万6千円。生活に使うか、好きなことに使うか、用途や目的を吟味しながら、無理なく働ける環境を考える必要がありそうだ。


 資金を捻出する方法には、他に「節約」がある。調査②で、節約したいときに最優先に出費を抑えるものを「食費」「交際費」「交通費」「買い物」「外出」「娯楽」「その他」から選択してもらった。上位3項目は食費の33%、買い物の30%、娯楽の18%の順になった。


 加えて節約の努力について自由記述で聞いたところ、多くの人が自炊や水筒の利用で食費を抑えていた。自転車や徒歩での移動を増やして交通費を抑える人も見られた。


 本学の学生が送る生活の一例を示したが、ひとくくりに「東北大生」と言っても、その生活ぶりは人それぞれ。授業のコマ数や勉強量、サークル活動、学外の活動など、時間の使い方が自由であるためだ。経済的な事情も一人一人で変わってくるため、総合的に見て自分に合った生活スタイルを探すことが望ましい。

このブログの人気の投稿

【インタビュー】進むべき道 音楽の導き 作曲家・キーボーディスト 秩父英里さん