【インタビュー】進むべき道 音楽の導き 作曲家・キーボーディスト 秩父英里さん 

イメージ
 「人生いつ何が起きるか分からない」。たびたび耳にする表現だが、この人の言葉には実感がこもっている。本学卒業後バークリー音楽大学に留学し、現在は作曲家として活躍中の秩父英里さんだ。自ら「日本の教育システムから外れている」と語る今までの歩みを振り返ってもらった。 「仙台は街と自然が両方ある」と秩父さん=本人提供  県内の高校に通っていたので、東北大学は私にとって身近な大学でした。教育学部に進学しましたが、もともと高校では理系でした。数学や理科も嫌いではなかったし、おもしろいんじゃないかと思って。ひとまず理系に進みましたが、オープンキャンパスで工学部を見学したときに、当時の自分にはあまりピンときませんでした。おもしろいなと思ったのは、教育学部の教育心理学コース。実験や分析をするということを聞いて、人の心を扱うとはどういうことだろうと興味を持ちました。それがきっかけで、教育学部に決めました。教育学部では教育心理学コースの臨床心理学専攻に所属して、臨床心理学や家族療法、発達心理学などを学びました。 バークリー賞を受賞。「これは何かの合図」  当時は大学院に行って、その後は就職かなとぼんやり考えていました。臨床心理学に関わる仕事や研究者の道に興味がありました。  転機は4年生のときです。所属していたジャズ研の部室に、チラシが貼ってあるのを見つけました。春休みの期間に、アメリカのボストンにあるバークリー音楽大学の先生が日本に来て、北海道でワークショップを開催するという内容でした。バークリーの名前はジャズ研に入る前から「世界中からすごい人たちが集まって音楽が学べるすごい学校だ!」と思っていて、楽しそうだったので、そのワークショップに参加することにしました。大学院への進学が決まっていたので、大学4年分のごごほうびのつもりでした。  ワークショップの最終日には発表会があったのですが、そこで「バークリー賞」を受賞することになりました。それがすべての始まりです。今まで音楽をやってきて、でもこれ以上の環境を求めるのは難しいのかな、と思っているときの受賞だったので、これは何かの合図なのではないかという気持ちになりました。賞はバークリーのサマープログラムに無料で参加できるもので、ちょうど進路に悩んでいたこともあったせいか、なぜか大学院の入学式の日に教務課へ休学の方法を聞きに行っていまし

【学生インタビュー】将来は「ぼんやり」でも大丈夫

 今年度、本学教育学部に一般試験前期で入学した岩渕駿平いわぶち しゅんぺいさん(教・1)。「等身大の東北大生」として、話を聞いた。


将来は公務員になりたいと語る岩渕さん


―高校時代はどのように過ごしていたか


 ヨット部の活動に打ち込んでいました。3年生のとき、試合中に風向きが味方したこともあって、インターハイに出場することができました。


―受験勉強の工夫は 


 二次試験対策として、国語や英語の記述問題の解答を、高校の先生に添削してもらっていました。自分の答案の不十分なところを見つけてもらえたので、とても効果的だったと思います。


―大学生活はどのように過ごしているか


 宮城県内の実家から、長時間電車に乗って通学しているので、その間に課題をこなせるよう意識しています。課題がないときは、ぼーっとして過ごしています。


―将来について考えていることは


 公務員として、町づくりに貢献したいと考えています。少子高齢化により不活発になっている地域に、大人も子どもも楽しめるような学びの場を設け、教育という側面から地域を盛り上げたいです。


―受験生にメッセージを


 将来やりたいことが今はぼんやりしていても、大学での交流を通して決めていけると思います。とりあえず東北大を目指してみる、という選択でも大丈夫です。それから、受験勉強はコツコツ取り組んだ方がいいです。僕のインターハイじゃないですけど、受験期に何が起こるのかわからないので。

このブログの人気の投稿

【インタビュー】進むべき道 音楽の導き 作曲家・キーボーディスト 秩父英里さん